派遣先が人材派遣サービスを有効に活用するためのQ&A


人材派遣サービスを受けられる際に、是非ご理解いただきたい事項でです。
派遣労働者が効率的かつ円滑に就業できるよう、是非ご一読ください。
Q2 派遣労働者が従事することになる仕事の内容を明確にするには、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか。
A2  労働者派遣をめぐる派遣元、派遣先と派遣労働者のトラブルのうち、最も多いものの一つに「仕事の内容が契約と違っていた」ということがあります。この原因はいろいろあり、派遣元が派遣労働者に仕事内容を十分に説明しなかったり、誤って説明することもありますが、同時に、派遣先が契約にあたり仕事の内容を安易に考えていることが多いようです。
 派遣労働者を受入れるにあたって最も重要なことは「何をしてもらうのか」です。すなわち仕事の内容を明確にすることです。
 そのためには「職務分析」の技法と考え方が役に立つと思います。職務分析は賃金表の決定、職能資格制度をつくるとき等の手法でもありますが、「仕事の内容とそれに必要な条件を、主に観察と質問によって明らかにし、それを客観的に整理、記述する」ものです。
 職務分析の基本は、一般に次の2つの部分からなっています。


1.仕事(職務)とそこに含まれるタスクを明らかにすること。
 仕事は、例えば「ワープロを操作して文書をつくる」などのいくつかの作業から構成されています。あるまとまりをもったいくつかの作業がタスクとなります。
 まず、派遣労働者に常時、または臨時にどんなタスクをやってもらうのかを決めることです。


2.それぞれの仕事に含まれるタスクを、きめ細かに記述すること。
客観的に、かつ正確に作成するため、次に留意して記述します。
(1)どのような目的で、どのようなことを、なぜするのか。
(2)どんな装置、機械、道具などを使って、どんなやり方でするのか。
(3)その仕事をするのは、どんな技能と水準(難易度)が必要か。
(4)その仕事をする際、どんな仕事や人と接触するのか。
 派遣を依頼するとき、とかく「コンピュータ業務」、「会計業務」、「調査」などと抽象的に仕事を示して、あとは実際に人がきてから考えようということが多いのではないでしょうか。トラブルを防止するためだけではなく、真にその業務にふさわしい人材を確保するためにも「仕事の内容」を明確にし、派遣元に伝えることがまず第一歩です。
戻る目次へ次へ





ページのトップへ戻る